この物語が終わるまで

ただの日記です。

パソコン教室の面接

今日は面接がありました。

先日、食堂の面接が受かってしまったので今日の面接はお断りをすべきだったと思うのですが、業務内容が気になったのと、条件次第では掛け持ちも出来るかもと思って面接を受ける事に。

 

業務内容が気になった今回の面接。

『パソコン教室の先生』です。

 

パソコン教室というところに行った事がなかったので、どんな感じなのか気になって。

なのでパートが既に決まったという話は隠しての面接です。

 

行くなりすぐに健康問診表みたいなのの記入をしたり、簡単な適性検査のようなテストみたいたのを受けたり。

ちいさなパソコン教室でしたが、きちんとしているんだなーと。

 

そのまま面接に進み、簡単な業務内容を説明してもらいます。

MOSの資格が取得できるように指導するのがメイン業務のご様子。

子ども向けのプログラミング教室もあるようだけど。

 

ですが、私が希望している時間帯の募集はないとの事。

不採用確定です。

個人的にはその時点で帰りたかったのですが、面接は何故か続きます。

 

早く帰ってイベランしたいな~なんて思いながら面接官の質問に答えていきます。

 

まあ個人的な話ですが、MOSの資格には疑問が。

就職に有利と言われていますが、そうなんでしょうか。

私はExcelも使いますが、最近はスプレッドシートに移行しています。

会社勤めをしていた時も、スプレッドシート使っていましたね。

習うほどのモンでもないと思ってしまっているのかも。

 

Excelが使える事に越したことはないのでしょうが、スプレッドシートが使えれば十分では?と思ってしまう。

特に町会など、そういう「ちょっと使いたい」という方々にはなおさらスプレッドシートのほうが導入しやすいのでは?と。

そういうパソコンを使いたいご年配に教えるのは経営として考えればアリなんだと思いますが、なんだか騙しているようで良心が痛みます。

そう思うとけっこうお値段のするMicrosoft officeを使いこなすための教室、というのも少々時代遅れなのではないかと思ってしまいます。

 

それはそれとて、面接にはきちんと答えていたのですが、返答に困る質問も度々。

 

例えば「扱った事があるofficeのバージョンは?」と聞かれても、自宅のofficeのバージョンはともかく会社のはいちいち覚えていません。

一応、覚えている限りのバージョンを言いました。

自宅のofficeは2010なのですが、それを伝えると「え、win11でoffice2010ってwwよく動きましたねwwなんでそんな年代物使ってるんですか?」と小馬鹿にされましたけど。

 

別に、動いて使えるなら何でもええやん。

常に最新を追いかける理由も意味もない。

 

他にも戸惑った質問で「今まで使ったことのあるソフト、アプリを全て教えてください」というのがありました。

さすがに「え、Outlookaccessとか筆ぐるめとかメジャーどころだけでなく全部ですか?無料のアプリも?」と聞くも「はい」と。

 

面倒だなーと思いつつも、片っ端から伝えていきます。

しばらく話していると「もう大丈夫です」と待ったがかかる。

そりゃそうだろう。

 

ここで教えているソフトについては面接会場である教室を一周見れば把握できたので、そのソフトが使えるか、教えられるほど詳しいか、などは先に説明してあったのです。

それからさらに「使ったことがあるソフト、アプリ」なんて言われたら膨大になるに決まっているじゃないですか。

圧縮解凍ソフトの名前まで言うところでしたよ。

 

これでも加減はしましたけどね?

一太郎も花子も使った事はあるけど、PC98でまだ5インチのフロッピーディスクを使っていた頃の話だからさすがに「使ったことがあるソフト」として名を挙げるのは違うかな、とか。

 

この面接官、パソコン教室の先生らしいが質問の仕方を見ると「本当にパソコンについて理解しているのか?」と疑問になってしまう。

ソフトには強いけどハードには弱い系なのか?

それにしてもなんかズレを感じる。

 

ここはたとえ採用されたとしてもお断りするかなーと思ってしまった。

なんか私の認識しているPCの扱い方と違う気がする。

きっと私のような無資格な人間も向こうからしたらお断りでしょうけど。

 

無意味な面接で一時間も使ってしまったのでありました。

 

****

 

この物語が終わるまで

あと17年361日